フィリピン料理メヌード(Menudo)を作ってみました

フィリピン料理

フィリピン料理『メヌード(Menudo)』を紹介します

『メヌード』のレシピと作り方

こんにちは、もじパパです。

今回は、フィリピン料理メヌード(Menudo)に挑戦してみました。フィリピンの友人が作ってくれるメヌードとは多少の違いはありますが、作ってみました。

で食事するときや、祝い事などには必ずといっていいほど食卓にならびます。

 

メヌード(Menudo)の素

【原材料名】

コーンスターチ、トウモロコシ、大豆(すべて遺伝子組み換えではない)、食塩、粉末野菜(トマト)、クエン酸、保存料(二酸化イオウ)

フィリピン料理の中で最も人気のあるメニューの1つ「メヌード」と「アフリターダ」を、家庭で気軽に作れるパウダーです。 「メヌード」と「アフリターダ」は、日本でいう肉じゃがのような郷土料理。両者は使う肉が異なりますが(メヌードは豚レバー、アフリターダはチキン)、味付けはどちらもトマト風味で共通です。

メヌードの素のパッケージの裏に調理方法が書いてあります。

■調理方法

1)ボールに水250mlにMenudo(メニュード)ミックスをダマにならないようによく溶く。

2)鍋に多めに油を入れて一口大に切った根菜野菜を炒め揚げして皿にとる。油を少し減らその鍋で一口大に切った肉を炒める。

3)2の鍋に1の水溶きミックスを入れてしばらく煮る。

4)肉に火が通ったら炒めた根菜野菜を戻して野菜に火が通るまで煮るを入力してください。

材料

  • 豚肉(肩ロースまたはバラ肉):500g
  • 豚レバー:100g
  • ジャガイモ:2個(中サイズ)
  • ニンジン:1本
  • ピーマン:1個
  • 玉ねぎ:1個
  • ニンニク:2片
  • トマトソース:1カップ
  • トマトペースト:2大さじ
  • 醤油:3大さじ
  • 白ワインビネガーまたはカラマンシージュース:2大さじ
  • 砂糖:1大さじ
  • 水またはチキンブイヨン:1カップ
  • 塩、コショウ:適量
  • ローリエの葉:2枚
  • サラダ油:適量

メヌードの作り方

1. 準備
– 豚肉を一口大に切ります。
– 豚レバーを薄切りにし、酢水(酢と水を1:1で混ぜたもの)に浸けて臭みを取ります。その後、水で洗い流しておきます。
– ジャガイモとニンジンを一口大に切ります。
– ピーマン、玉ねぎ、ニンニクをみじん切りにします。

2. 炒める
– 鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎとニンニクを炒めます。玉ねぎが透明になったら、豚肉を加えて炒めます。
– 豚肉が少し色づいたら、豚レバーを加えてさらに炒めます。

3. 煮込む
– トマトソース、トマトペースト、醤油、白ワインビネガーまたはカラマンシージュース、砂糖、ローリエの葉を加えます。
– 水またはチキンブイヨンを加え、全体がよく混ざるようにします。
– ジャガイモとニンジンを加え、鍋に蓋をして中火で20〜30分煮込みます。

4. 仕上げ
– ジャガイモとニンジンが柔らかくなったら、ピーマンを加えてさらに5分ほど煮込みます。
– 塩とコショウで味を調えます。

5. 提供
– 温かいご飯と一緒に提供します。

ポイント:
– 豚レバーは必ず酢水で臭みを取ってから使用することで、食べやすくなります。
– トマトソースの代わりにフレッシュトマトを使うこともできます。その場合、煮込み時間を少し長めにしてください。
– 味が濃いと感じる場合は、水を少しずつ加えて調整します。

フィリピンの家庭料理として親しまれているメヌード、ぜひ作ってみてください。

 

 

 

コメント

もじパパのブログ
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.

タイトルとURLをコピーしました